日時:10月2日(土) 16:10~18:00 オンライン(ZOOM、16:00~OPEN) 司会:李 鋼哲・INAF所長 第1報告:李安(INAF研究員、筑波大学大学院博士課程) テーマ:岸信介政権期における政財界の対中「政経分離」認識―...
カテゴリー: シンポジウム&研究会
INAFと渥美国際交流財団共催フォーラム・レポート 「誰一人取り残さない:如何にパンデミックを乗り越えSDGs実現に向かうか―世界各地からの現状報告―」 (李鋼哲)
2021年9月23日午後14:00~16:30に、第67回SGRAフォーラムが渥美財団ホールおよびオンライン(ZOOM)で開催された。テーマは、「誰一人取り残さない:如何にパンデミックを乗り越えSDGs実現に向かうか―世界各地からの現状報告...
第19回日韓アジア未来フォーラム 「岐路に立つ日韓関係:これからどうすればいいか」
***********************************************SGRAかわらばん868号(2021年4月29日)*********************************************** ...
INAF 設立総会・第1回国際シンポジウムの報告
杜 世鑫・INAF研究員・グローバル国際関係研究所研究員 去る2021年3月27日~28日、石川県金沢市で一般社団法人・東北亜未来構想研究所(INAF)設立総会及び第一回国際シンポジウムが開催された。同研究所は、東北アジア地域協力と交流に...
第1回 INAF国際シンポジウムのご案内(2021.3.27)
激動の東北アジア時代を如何に乗り越え、平和と繁栄の未来を切り開くのか 米国の新政権誕生により、米朝関係や米国と東北アジアの国際関係がどう変わるのか、そして 2020 年 11 月東アジア・サミットで合意された RCEP が今後の東アジア経済...
INAF設立総会のご案内(2021.3.27)
本研究所は 2020 年 10 月 1 日正式に法人として設立されました。今後、本研究 所は皆様のご指導とご協力のもと、平和で繁栄する東北アジアあるいは東アジア の未来を構想するために様々な活動を展開していきたいと思います。