台湾会議報告資料(李鋼哲2025.1.17)ダウンロード
Latest News | 新着一覧
쯔쯔미 카즈나오 칼럼:혹시 이번에 이재명 대통령? 일본 이시바 총리와의 궁합을 생각한다 < 뉴스 < 기사본문 – 동북아신문
https://www.dbanews.com/news/articleView.html?idxno=48257
台湾国際学術会議のプログラムと要綱集
台韓國際學術會議議程_20250109ダウンロード 台灣國際學術會議日程 □ 日期:2025年1月17日(週五)~ 1月18日(週六) □ 地點:靜宜大學 (台灣台中) □ 主辦單位 韓國 韓國東北亞經濟學會、韓中社會科學學會 ...
李鋼哲所長の自叙伝連載⑩:日本で開拓する新しい人生
第5話 日本留学10年間の苦学と人生修行 日本との縁 田舎での日本人との出会い 日本については幼い頃から憧れていた。 当時の私たちにとって日本と言えば、抗日戦争に関する映画を多く見ることができたので、日本軍の残忍無道な悪行についての認識が全...
坂口 雄介・INAF理事・北陸大学経済経営学部助教
坂口雄介(さかぐちゆうすけ、Yusuke Sakaguchi) 出身:石川県加賀市 専門:スポーツ科学、地域デザイン 主な研究概要 交通事故という社会課題の解決に向けて、新潟県警察や企業、行政期間、地域住民と連携しながら、運動機能と運転行動...
段 瑞聡・INAF理事・慶應義塾大学商学部教授
段 瑞聡(DUAN Ruicong、だん ずいそう) 略歴: 1967年 中国内蒙古自治区生まれ。 1988年7月、内蒙古大学外国語学部日本語学科卒業後、同学部助手に就任。 1990年9月、財団法人大内山塾に日本語研修のため来日。 1991...
李 鋼哲所長 モンゴル駐日大使館での忘年会に参加
2024年12月6日に日本モンゴル協会(私も会員)とモンゴル駐日大使館が共催の忘年会に参加しました。同協会の窪田新一理事長にお世話になり、モンゴル駐日大使や大使館の外交官、日本モンゴル協会の日本人の諸先生たちと交流することができました。そ...
平川 均理事長論文:「グローバル・サウスと求められる新たな世界認識」『世界経済評論IMPACT』より転載
グローバル・サウスと求められる新たな世界認識 平川 均 (名古屋大学 名誉教授・国士舘大学 客員教授) 2024.12.16 私たちの世界認識には偏りがないだろうか。確かに今世紀,とりわけ2010年代以降,既存の世界秩序と規範が破壊される...